2021年末のビットコインを中心とした仮想通貨の相場について調べています。
有名なインフルエンサーやブロガーの方の見解をまとめています。
2022年年始までやること
ホエールアラートのチェック
ホエールアラート (@whale_alert)でクジラの取引所へのビットコイン送金を監視。以下は@whale_alertのツイートでBTCを検索、最新順に並べ替えた結果となります。
from:whale_alert BTC – Twitter検索 / Twitter
せきねもん氏
仮想通貨ポジションを手仕舞う予定 [11月3日]
今年中に $MINA 以外の全ての仮想通貨ポジションを手仕舞う予定ですが、逆に今月は色々遊びで突っ込もうと思います。
仮想通貨全体的に高値なのでいつ大暴落してもおかしくありません。
なので良い子はマネしないように。
— せきねもん@シンガポール在住@仮想通貨投資家 (@yocchan60) November 3, 2021
今のビットコイン相場 [10月28日]
エルサルバトルが420BTC(約28億円)を追加購入したみたいです。
基本的に今のビットコイン相場は
ジワ上がり→個人の買い
ぶち上げ→機関投資家の買い
ガクンと下げる→機関投資家または大口個人投資家による利確という構図かなと。ジワ下がりしてきたら下落トレンド突入ですが、今の所は無さそう。
— せきねもん@シンガポール在住@仮想通貨投資家 (@yocchan60) October 28, 2021
ビットコインは爆上げするか爆下げするか? [10月18日]
ビットコインに関して、今市場では大きく意見が真っ二つに分かれてます。爆上げ派と爆下げ派です。
爆上げ派は過去のゴールドの例を出してETF承認されたらビットコインも同じようにこれくらい爆上げするはずだ、という論理展開をしています。
— せきねもん@シンガポール在住@仮想通貨投資家 (@yocchan60) October 18, 2021
ただし、注意すべき点はゴールドは先物ではななく現物ベースのETFが承認されてから上げているという点です。
— せきねもん@シンガポール在住@仮想通貨投資家 (@yocchan60) October 18, 2021
実際ETFが承認されてから爆上げしてます。チャートを添付しておきますので参考にしてください。 pic.twitter.com/PvpbyJVTEU
— せきねもん@シンガポール在住@仮想通貨投資家 (@yocchan60) October 18, 2021
続いて、爆下げ派に関しては現物ETFではなく、先物ETFのみ承認されたので、以前ビットコイン先物が承認されたタイミング(2017/12)と同じで大暴落するだろう。という理論です。
これは大手金融機関が巨額の資金を使って売り浴びせてから買い戻しを行うためのものです。
— せきねもん@シンガポール在住@仮想通貨投資家 (@yocchan60) October 18, 2021
結論、爆上げするか爆下げするか分かりません。当たり前ですが(笑)
どちらにせよ、ETF経由で巨額の資金が流れ込むのはまず間違いないのでその巨額の資金が売り浴びせに使われるのか、買い上げに使われるのかが注目すべきポイントになります。
— せきねもん@シンガポール在住@仮想通貨投資家 (@yocchan60) October 18, 2021
価格はそんなに上下しないけど流動性はめちゃくちゃ増える、というのがビットコインにとっては最高の展開ですがさすがにそんなに甘く無さそう。
もしそうなったらドルや円と同じように安定性を保ちながら決済通貨として機能しそう。逆に投資対象としては魅力が落ちる。
— せきねもん@シンガポール在住@仮想通貨投資家 (@yocchan60) October 18, 2021
最後に、僕個人の予想を伝えておきます。
ビットコインが一時的にさらに上がった後にアルトコインが釣られて上がります。
その後年末年始前後にビットコインとアルトコイン急激に下げます。
が、2017年ほどの下落はせず、せいぜい-50%から60%ほどで落ち着くと考えてます。
— せきねもん@シンガポール在住@仮想通貨投資家 (@yocchan60) October 18, 2021
「2017年みたいに爆下げするからショートしておこう」という個人を焼き切るために一旦ビットコインを上げてから、上がったところで「ビットコイン始めてみた!」とか言ってる若い人達を嵌め込みつつ大暴落、というシナリオ。
でその後はまたどうせ上がるので大口の買い仕込み相場。こんな感じかな。
— せきねもん@シンガポール在住@仮想通貨投資家 (@yocchan60) October 18, 2021
アルトのターン [10月15日]
きたあああああああああ
クリプト市場最後のバブル相場開始か!? https://t.co/mBQwewv0sN— せきねもん@シンガポール在住@仮想通貨投資家 (@yocchan60) October 15, 2021
以前からお伝えしていたように、こっからアルトターンです!
既に #solana $SOL #Polkadot $DOT などが上がってますね!— せきねもん@シンガポール在住@仮想通貨投資家 (@yocchan60) October 16, 2021
中村氏
ブログ「仮想通貨で最速で億り人になる方法」を運営する中村氏の相場観や2021年末の仮想通貨に関するコメントを抜粋しています。
仮想通貨の暴落 [11月16日]
・私は思っているのは12月後半から来年1月上旬
・古参の仮想通貨投資家の間では2017年後半から2018年1月の時の相場が頭の中に残っている投資家が多い
・来月はメタバース関連の新規プロジェクトが色々出てくる
ビットコインが760万円に到達 [10月21日]
・推移がストックフローモデル通りなので、このまま2025年には1億円を超えてくる
・現時点では2017年後半と全く同じような相場
・11月中旬からバブルに突入したと記憶
中村の仮想通貨ポジションを公開 [10月16日]
・2017年後半もFOMOによって大きく上昇
・周りのクジラも2022年の仮想通貨市場は少し厳しいのかなという意見が多く、私も個人的にそう思っている
・ビットコインが2025年後半にはおそらく1億円近くまで上がるというのはほぼ間違いないと思う
・今年中にアルトコインでも資産を増やし、それらは利確後にまた全てビットコインに換えて長期保有
ビットコインが史上最高値を更新する事に関しての注意事項 [10月15日]
・ストックフローモデルでは10月中に約700万、11月に1050万の予測
・クジラが取引所にビットコインを送金した時、Twitterではホエールアラート (@whale_alert)などがある
・2021年の半ば以降、急速に長期保有者が増えている
・市場への供給量が減少しており市場に出回る少ないBTCを取り合っている状況
2021年後半の相場追記 [10月12日]
・最初にビットコインが大きく上がり、それが落ち着いたタイミングでアルトコイン全体にお金が流れる
・2017年はビットコインとアルトコインの間で価格が連動ではなく、逆に動くパターンがよくあった
2年末に掛けて何に投資すべきか [10月11日]
・ストックフローモデルによれば、これからまだ年末までに225%の上昇余地
・投資金が10万円の場合、2万円ずつ5つの銘柄に分散投資
・数十倍になったら利確し、またそれを分散投資
・大事な事は上がったら必ず利確と、1つの銘柄に集中投資しない事
・CMC上位200以内でSNSが活性している銘柄であればどれでもいい
この記事は大変重要なことが書かれているので、ぜひ何度も読み返してみてください。特にアルトコインの投資が初めての方、アルトコインで稼ぎたい方は必見の内容になっています。
この通りにうまく進むことはないのですが、アルトコイン投資の基本の型のようなものなので、頭に叩き込んでおいて損はないです。特に大事なのは利確です。私は手元にお金が戻ってこそ投資だと思っています。私は、もし保有したい場合、3分の1や半分を利確する。ビットコインが下落相場に入ったら、いったんは利確もしくは損切りなど、最低の決まり事を持っています。
NFTが下火となり売れ残りが発生する状況 [10月7日]
・中国マーケットではNFTの旬が過ぎたという報告がありました
・市場調査に余念の無い中国VCの代表からの話なので間違いない
・メイウェザークラスの世界的な超有名人でも失敗に終わっています
ビットコインをはじめ仮想通貨が暴落した場合、NFTが火にそそぐ油となるのは間違いなさそうです。
BTC(ビットコイン)の2021年末にかけて予測される価格推移 [9月21日]
・BTC半減期の翌年のチャートですがおおよそ同じようなチャート
・2022年には1BTCが約1800万円程度にはなるとの予測
BTC(ビットコイン)の2021年末にかけて予測される価格推移
ストックフローモデルによる今後のBTC価格予測 [8月17日]
・PlanBによるストックフローモデル: すでに流通している量を毎年新規発行される量で割って算出するすでに金などで採用されている方法
・PlanBが今後の価格推移を6月20日にTwitterに残していた
・(最悪のケースとして) 8月> 約500万円、9月> 約470万円、10月> 約680万円、11月> 約1050万円、12月> 1400万円
・好調なケースとして年末288Kという発表もしており、日本円で3000万円まで上がる可能性も発表
・9月は8月よりも価格が下がるという予想
PlanBによるストックフローモデルは、私がビットコインの価格推移で一番参考にしている指標です。
コメント